残しときます(自分用)

忘れないうちにね!

Debian Jessie に MySQL を入れてみた

もりすけです。

apache2 も php5 もインストールしました。

Wordpress も使えるようにするために、
MySQL をインストールしておきましょう。

合わせてブラウザから設定を変更できる、
phpMyAdmin も入れておこうと思います。

MySQLのインストール

~$ sudo aptitude update
~$ sudo aptitude install mysql-server

以下の新規パッケージがインストールされます:
  libaio1{a} libdbd-mysql-perl{a} libdbi-perl{a} libhtml-template-perl{a} 
  libmysqlclient18{a} libterm-readkey-perl{a} mysql-client-5.5{a} 
  mysql-common{a} mysql-server mysql-server-5.5{a} mysql-server-core-5.5{a} 
更新: 0 個、新規インストール: 11 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
8,598 k バイトのアーカイブを取得する必要があります。展開後に 95.7 M バイトのディスク領域が新たに消費されます。
先に進みますか? [Y/n/?] 

インストールの最中に root のパスワードを作成します。

f:id:namotch:20150611222900p:plain

もう一度 root のパスワードを入力しましょう。

f:id:namotch:20150611222928p:plain

これでインストールは完了です。

文字コードの設定

デフォルトでどの文字コードになっているか調べてみました。

MySQLにログインしてみます。

~$ sudo mysql -u root -p

Enter password:  ← パスワードの入力

Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 43
Server version: 5.5.43-0+deb8u1 (Debian)

Copyright (c) 2000, 2015, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> 

うまく入れました。 では、文字コードを確認してみましょう。

mysql> show variables like 'char%';

+--------------------------+----------------------------+
| Variable_name            | Value                      |
+--------------------------+----------------------------+
| character_set_client     | utf8                       |
| character_set_connection | utf8                       |
| character_set_database   | latin1                     |
| character_set_filesystem | binary                     |
| character_set_results    | utf8                       |
| character_set_server     | latin1                     |
| character_set_system     | utf8                       |
| character_sets_dir       | /usr/share/mysql/charsets/ |
+--------------------------+----------------------------+
8 rows in set (0.00 sec)

mysql> 

おろ、server の文字コードlatin1 になっていますね。
文字化けしないためにも、utf8にセットします。

~$ sudo vi /etc/mysql/my.cnf

[mysqld] に下記の行を追加します。

[/etc/mysql/my.cnf]

[mysqld]
character-set-server=utf8

mysqlサーバを再起動します。

~$ sudo /etc/init.d/mysql restart

[ ok ] Restarting mysql (via systemctl): mysql.service.

~$

MySQL にもう一度ログインして、
文字コードを確認します。

mysql> show variables like 'char%';

+--------------------------+----------------------------+
| Variable_name            | Value                      |
+--------------------------+----------------------------+
| character_set_client     | utf8                       |
| character_set_connection | utf8                       |
| character_set_database   | utf8                       |
| character_set_filesystem | binary                     |
| character_set_results    | utf8                       |
| character_set_server     | utf8                       |
| character_set_system     | utf8                       |
| character_sets_dir       | /usr/share/mysql/charsets/ |
+--------------------------+----------------------------+
8 rows in set (0.01 sec)

mysql>

うまく変更されていました。

php5-mysqlのインストール

php5と連携するためにphp5-mysqlモジュールをインストールします。

~$ sudo aptitude install php5-mysql

インストール中にいろいろモジュールを有効化していましたので、
うまく連携されていることでしょう。

phpMyAdminのインストール

CUI で設定もいいですが、
phpMyAdmin をインストールして、
ブラウザで操作出来るようにします。

今回は簡単に aptitude でインストールすることにしました。

~$ sudo aptitude install phpmyadmin

以下の新規パッケージがインストールされます:
  dbconfig-common{a} javascript-common{a} libgd3{a} libjbig0{a} 
  libjpeg62-turbo{a} libjs-jquery{a} libjs-sphinxdoc{a} libjs-underscore{a} 
  libltdl7{a} libmcrypt4{a} libtiff5{a} libvpx1{a} libxpm4{a} 
  php-gettext{a} php-tcpdf{a} php5-gd{a} php5-mcrypt{a} phpmyadmin 
更新: 0 個、新規インストール: 18 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
13.9 M バイトのアーカイブを取得する必要があります。展開後に 50.9 M バイトのディスク領域が新たに消費されます。
先に進みますか? [Y/n/?] 

結構追加でインストールされますね。

webサーバの選択画面

f:id:namotch:20150612223438p:plain

apache2 を入れていますので、
スペースキーを押下して「*」をつけます。

f:id:namotch:20150612223446p:plain

f:id:namotch:20150612223500p:plain

この画面では、必要ありませんので「いいえ」を選びます。

phpMyAdmin のログイン

インストールができましたので、
早速ログインしてみましょう

http://自分のサーバ名/phpmyadmin/

f:id:namotch:20150612223516p:plain

インストール時に設定した root でログインしてみましょう。

f:id:namotch:20150612223523p:plain

これでインストールは完了です。

エイリアスの変更

インストールは完了しましたが、
このままでは、アドレスがわかりやすいため、
なんか不安ですよね。

アクセスできるIPアドレスを限定するか、
SSL通信だけに限定するなどの対策も必要ですが、
今回はとりあえずアドレスの変更だけをしておきます。

せっかくですので、 自分の好きな、他の人がわかりにくいアドレスに
変更してしまいましょう。

~$ sudo vi /etc/phpmyadmin/apache.conf

3行目のアドレスを変更します。

Alias /phpmyadmin /usr/share/phpmyadmin

↓

Alias /xxx/pma /usr/share/phpmyadmin

上記の例では、

http://自分のサーバ名/xxx/pma/

でアクセスすることができます。

apache2 を再起動して、アクセスできるか確認しましょう。

~$ sudo /etc/init.d/apache2 restart

さいごに

これでやっと Wordpress を入れる環境が整いました。

phpMyAdmin に関してはもっとセキュリティを強化しないと怖いですね。
設定した時にまた記録したいと思います。